Web制作の学習記録

こんにちは。Web制作を学んでいる、てらもです。

このブログは、平々凡々な30後半の主婦がWeb制作で稼げるようになるための奮闘記です。

この記事でわかること

てらもブログはどんな内容なのか(自分自身の決意なのですっ飛ばしてください)

結論
  • Web制作の学習記録
  • 備忘録
  • 挫折をしない!自分へのプレッシャーをかけるもの

Web制作の学習記録が主です

めがねんさん(@iammeganen)のブログを書くメリットを読んでいたら書かずにはいられないと思い書いています。

学んだことを記すことで、学習内容を整理できることや、もしかしたら誰かのお役にたてることもあると嬉しいと思いはじめました。

備忘録としても記します

また、Web学習をしているとこんなことが多発します。

  • 横文字おおいな・・なんていう意味かわからない、ググろう
  • cssで中央寄せはいくつか方法があるけど、結局どんな時ににどのスタイルがよいのか
  • この前もググったけど、結局理解できずに終わったな、もう一度調べなきゃ

これ、めちゃくちゃあります。

これまで約1年間、挫折をしながらもWeb制作を学んできて、上記のような状況がたくさんあり、その度にノートやテキストをめくったりググったりしてきました。

そこで、このブログでは備忘録も兼ねて記していきます。

裏1番の目的は、「自分へのプレッシャー」です

何度か挫折しました、結果がすぐに出ない、先が見えない、時間が思うようにとれないなど色々な言い訳をつけて挫折してきました。

けど、いつもどこかでやり遂げていないことへの後悔がありモヤモヤが残っていました。

それなら、もう一度少しずつでも継続してやろうと決意しWeb制作の学習を再開しました。

ブログを書くのは、自分が納得できる方向へ向いているかの確認や学びをしっかり整理できているか、自分へのプレッシャーをかける意味でもはじめました。

そんな個人的理由もありますが、もし、同じようにWeb制作を学んでいて独学で勉強されている方がいたら、がんばりましょうね!

まとめ

独学で挫折しそうになったらめがねんさんの記事を読み込むと前向きになります。

ブログを書くことが目的とならないように、Web制作学習進めていきます。がんばる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です